こんばんは
HREdayamです。
最近のわたくしは、
"インプットする期間"になっています。
美術館で好きな展示がやっていたり、
作家さんたちと話す機会が多かったり、
講演会を聞きに行くことが出来たり、
そういうことが重なる周期。
重ならなくても良いのですが、インプットするタイミング。
僕は普段生活していて、
「さあ、そろそろインプットしよう!」
という意気込みよりは、
突然起こりうる、そういう流れに従うように
生きてゆくことにしています。
そして、
インプットしたことを、
きちんと正しくアウトプットする。
良く言われていますが、ここがとても大切なポイント。
何かモノとして形にすることだけでなく、
生き方や、ものの捉え方など、
そういう形でのアウトプットも。
インプットしたものを
きちんと自分の腑に落ちるように解釈をして咀嚼し、
自らの血肉としなければならないと思っています。
芸術を見たりして、
作品に圧倒されたり、感動したりは勿論なのですが、
美術館で初めてそのアーティストの活動内容や、
思考や思想から学ぶこともあります。
そして、その色使いや雰囲気やイメージを
例えば、ファッション(スタイリング)で表現出来ないかとかも考えます。
それは色合わせの相性だったりセオリーもあるのですが、
自然を見たり、作品を見て、
そのインスピレーションで組みたくなるスタイリングもあるのです。
そして、
作品などからインプットする機会には足を運ばなければならないですし、
それ以外にも、
身近に散りばめられているインプットするべきものにも気付かなければならないと思っております。
世界中の至るところに、もしくは近くの公園の片隅などに。
誰かの作品だったり、誰かの思想だったり、
もしくは他の何らかの形を取ってそこに現れることもあるのです。
そのどこかにある片鱗を見逃さぬようにしなければなりません。
そこにある、
インプットのきっかけになるものを!
大切なのは、インプットをしているという意識であり、
そして、それをアウトプットすること。
そして、
アウトプットする方向は一つではない。
と思っています。
先程記述したように、
形としてモノにするとか、
ファッション(或いは自分の好む分野)に落とし込むとか、
炒めたり、塩胡椒で味付けするとか。
そのようにして、
とても魅力的な、自らが向かいたい向かうべき方向へ進めるように
していきたい訳です。
とんでもなく高所恐怖症ですが。
HREdayam